研修開始までのスケジュール
時間通りに始めるためには、以下のスケジュールが目安です。
- 45分前:会場の開錠
- 30分前:講師の会場入り、受講者受付開始
- 10分前:受講者の着席完了
時間通りに始めるためには、以下のスケジュールが目安です。
座席表と受講者名簿をお渡しください。
遅刻や研修途中で退席する受講者が事前に分かっている場合には、講師にその旨をお伝えください。
受講者の中で配慮して欲しい事項や、心配なことなどあれば講師に必ずご相談ください。
一通り準備が完了した後、経営幹部に講師を紹介いただき、会社の課題や研修の目的などを改めて打合せをする場を設けていただけるとより効果的です。
開始前に研修における注意事項(携帯電話の使用、途中退席など)について、受講者に周知します。
研修開始までの司会進行並びに講師紹介を行います。
受講者の受講態度を確認します。「元気がない」「ついていけていない」など、様子の気になる方がいれば、休憩中に声をかけ、フォローをお願いします。
講師への要望があれば、休憩時間などを利用してお声がけください。
受講者の態度があまりにも悪く、研修の進行を妨げる場合には、途中退席をさせる場合があります。(講師から相談をする場合もありますので、どのように対応するかは予め考えておくとよいです。)
受講者にアンケートを配布し、事後課題や提出物がある場合は、提出期限と提出先をアナウンスします。
受講者の中で講師に個別に質問したい方もいらっしゃるので、講師の時間を確認しながら個別質問ができる時間がとれれば尚良いです。
講師から、受講者に対するフィードバックをお受けください。
講師のフィードバックを含めた研修全体の所感を経営幹部に近日中にご報告ください。
当日の研修実施までのチェックリストをご活用ください。
参考資料:チェックリストを資料としてダウンロード