Seminarセミナー

【現地開催・松山】若手・中堅社員を対象とした「中長期的なキャリア形成」を学ぶ異業種交流勉強会(2日間コース)
若手社員を対象とした「中長期的なキャリア形成」を学ぶ場として開催されます。
プログラムの特徴
- 個人のキャリア形成と会社の成長に貢献できる人材育成の両面からアプローチ
- 日常業務を離れ、キャリアについて深く考える対話の場
- 社外・異業種の社員との情報交換により、多様な視点をもつ
セミナー詳細
- 場所
- 松山市南堀端町2-3 JA愛媛本館
(1日目:ゴールドホール、2日目:瑞穂) - 日程
- 1日目:2023年7月28日(金) 10:00~17:00
2日目:2023年8月29日(火) 10:00~17:00
※両日程とも参加可能な方のみお申し込み可能
※Webサイトからのお申し込み締切り 7/14(金) - 時間
- 10:00~17:00
- 受講料
- 1名様あたり 2日間¥55,000(税込)
※教材費・DiSC診断料(税込¥12,045)・昼食代・研修後の講師との個別面談(1人15分Zoom実施)含む - 定員
- 最大30名 ※最少催行人数10名
*事前にDiSCを受検していただく必要があります(オンラインで15分程度)
講師
江渕 泰子
アビリティーセンター株式会社 企業研修グループ リーダー
サイコム・ブレインズ株式会社 シニアコンサルタント・講師
兵庫県立大学大学院 社会科学研究科 経営専門職専攻修了(MBA)
愛媛大学 工学部工学研究科 博士課程前期応用化学専攻修了
プロフィール
大学(愛媛大学)時代は排水処理の研究に携わる。修了後、粉体プラントエンジニアリング会社にコンサルティング営業として入社。食品、フィルム、製鉄、化学品、農薬など製造設備の企画立案・プレゼン・顧客フォローなどを経験。
アビリティーセンター(株)入社後は、新居浜オフィスリーダー、松山オフィスリーダーを経て現職となる。また、サイコム・ブレインズ認定講師として、営業研修、ダイバーシティ研修、キャリア研修、リーダーシップ教育等に従事している。
2022.9にMBA取得・商大ビジネスレビュー投稿(第12巻 第13号)
「企業研修における実践的理論の発展の可能性 -営業員に対するOFF-JT 研修の事例から-」
プログラム
1日目|自己理解・他者理解から相互理解へ
10:00-10:45 |
導入
|
---|---|
10:45-11:00 |
DiSCとは 【講義】
|
11:00-12:00 |
自分を認識する 【個人ワーク】個人レポートの読み込み 【ディスカッション】気づき |
12:00-13:00 |
昼食休憩 |
13:00-13:30 |
自分を認識する(続き) 【個人ワーク】個人レポートの読み込み 【ディスカッション】気づき |
13:30-14:30 |
それぞれのスタイルを理解する 【グループワーク】
|
14:30-14:45 |
休憩 |
14:45-16:30 |
他者のスタイルを理解する 【ディスカッション】
【講義】スタイル別のコミュニケーションポイント |
16:30-17:00 |
まとめ 【個人ワーク】アクションプランの立案
|
2日目|ダイバーシティーを学び、キャリアビジョンを描く
10:00-10:30 |
導入
|
---|---|
10:30-12:00 |
ダイバーシティーについて
|
12:00-13:00 |
昼食休憩 |
13:00-13:45 |
キャリアについて考える課題・不安
|
13:45-14:30 |
キャリアについて
|
14:30-14:45 |
休憩 |
14:45-16:15 |
キャリアビジョン
|
16:15-17:00 |
まとめ
|
お申し込み
必須マークが付いている項目は入力必須です。
本セミナーのWebサイトからの申し込みは締め切りました。
ご受講希望者は、直接弊社までお問い合わせください。
- お客様のメールに自動送信メールが届きます。
- 受講料について:本セミナーは「有料」です。
- キャンセルについて:キャンセルの場合は、恐れ入りますが、7日を過ぎますと返金が出来ません。