このページの本文へ移動

研修とは教育機会。
新しい選択肢や
アイディアが生まれます。

アビリティーセンターでは画一的な企業研修ではなく、各企業の課題や目指すべき形に最大限に寄り添った適した内容があると考えています。

課題にあった内容のものを吟味すれば、それは大きな成果となります。その理由として、教育機会があることにより、社員の方に新しいアイディアや選択肢が生まれ、固まりがちな働くことへの観念をほぐし、モチベーションアップ、また貢献の充実度につながるからです。

さらに、キャリアに関する自律した考えを育むことができるので、ご本人のより創造的で豊かな仕事観につながります。豊かなキャリア、仕事観はそれぞれの人生のプラスとなり、結果よりよい社会につながっていきます。

アビリティーセンターではそこにつながる教育機会を各企業に適した形でご用意させていただきます。そして、研修が終わることがゴールではなく、その後も対話を続け、私達、またお客様も成長し続け、さらにはより創造的な組織文化への転換支援のため、意義のある研修をご提供できればと考えています。

アビリティーセンターの企業研修About Ability Center’s Training Program

1. プログラムの特徴

実践的な内容を通じて「仕事力」を鍛えるプログラムを実施しています。

講師との対話

一方的に話を聞くだけの受け身の研修は行いません。「受講者参加型」で、受講者様に能動的に参加いただき、講師や他の受講者様との対話を通じて学んでいただくことに拘っています。

実践的なトレーニング

仕事に必要なビジネス・スキルを、ケーススタディやロールプレイを行うことにより、実践的に習得いただきます。考え方の概念や、著名人の講演会ではなく、実務を実践し続けている現役の講師が、実例や体験談を中心に講義やワークを行います。

継続的な学び

受講者様の段階に応じて、継続的に学ぶ必要性を啓蒙し、身近な教育機会として、個々に応じた研修を提供したいと考えています。

ご希望に合わせて様々な運営が可能です

  • 集合研修
  • オンライン研修
  • ハイブリッド研修

2. お問い合わせから
 研修実施までの流れ

細かな打ち合わせを重ね、実施前から実施後までサポート致します。

企画段階

  • 研修目的の共有
  • 内容のご提案・ご要望に
    応じたブラッシュアップ
  • 実施時期や時間帯・
    開催方法についての打合せ
    (講師同席も可能)

研修実施前

  • 事前課題/事前学習の実施
  • 講師との最終調整
  • 準備物の確認
  • 会場設営の打合せ

研修当日

  • 受講者のフォロ-
  • 成果物の記録・集計
  • 事後アンケートの実施
  • 講師からのフィードバック

フォローアップ

  • 事後課題/事後学習・
    フォローアップ研修の実施
  • 研修報告書の提出
  • 研修成果についての
    ディスカッション
  • 次回以降のプランニング

3. 営業担当の役割

企画段階から研修実施前・研修当日・フォローアップまで
トータルサポートを行います。

研修当日は、営業担当もしくはサポートスタッフが同席し研修の運営をサポートします

お客様の立場で何をして欲しいか考え、ご提案から 実施後まで細かくフォローさせていただきます

お客様の本当の課題をお聞きし
研修をご提案、実施しています